【試合】攻撃が入らない時

試合によく出場される皆様におかれては、「攻撃の調子が悪い」というのは避けられない問題であると思われる。

入らない攻撃を続けて自滅するのは考えものだが、かといって守ってばかりで勝ち続けられるほど簡単でもない。
普段の練習において意識すべきこと•試合中に思い出すべきことについてまとめてみた。

  1. 心構え
    「攻撃なんて入らなくて当たり前。」
    その時々によって身体のコンディションは違うし、環境もいつも同じではない。相手の球質によっても左右される。試合において攻撃が入らないのは当たり前だと言い聞かせる。(特に序盤は。)
    1番やってはいけないのは、多少攻撃が入らないからといって守備一辺倒になってしまうこと。ただただ相手の調子を上げてしまうことになり、試合が進むほど劣勢になってしまう。
  2. ゆるい球を挟む
    ミスが続き、冷静さを欠いてしまうと身体に力が入ってしまいがち。腰の回転•腕のしなりなど自然な動きができなくなるため、どこか不自然な身体感覚のままプレーを続けることになる。
    そんな時に意外と有効なのがこの作戦。あえてゆっくりな球を打つことによって身体の力を抜き、正常な身体感覚を取り戻す。
    加えてラリーのペースがゆっくりになるのでより冷静に相手を見ることができるし、自分の時間も確保しやすい。
    もちろん、相手から攻められるリスクは格段に上がるのでしっかりとコースをつき、回転を多めにかけることを意識したい。
  3. 戦略(点数の取り方)を見直す
    そもそも無理に攻撃的な技術を仕掛ける必要があるのか。
    ツッツキやブロックなどの守備的な技術で嫌がらせできないか。
    球のはやさだけではなく、コースどりや回転量で得点できないか
    先に攻めさせて空いたコースにカウンターで決められないか

    無理にドライブやフリックを打つだけでなく、上記のような選択肢を持っておきたい。試合中に考えるのは難しいため、普段からいかにシミュレーションしておくかが鍵になる。
  4. ハッタリをかます
    苦手な球(例えばフォア前)に対してミスが続く時に露骨に落ち込む人がいるが、非常に勿体無いと思う。
    むしろ「この球は得意ですよ」という顔をして思いっきり振り抜いていくような姿勢を見せたい。
    あくまで牽制なので入っても入らなくても構わない。
    相手が気後れして狙ってこなくなれば儲けもの。残りのコース•球種に集中できる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました